投資

投資

投資リテラシーが上がった

ひふみ投信には色々と勉強させてもらいました。投資を始めると、世界中で何かが起こると株価が下がるということを経験します。例えば、ギリシア危機、イギリスのブレグジット、アメリカの大統領選などで、暴落と言っていいぐらいに株価が下がるのです。ギリシ...
投資

ひふみ投信

前回書きましたが、2006年にさわかみ投信を始めました。実際に投資を始めると、他の投資商品も見えてくるんですね。個別株、外貨建てMMF、Jリート、他の投資信託等です。2012年10月に楽天証券に口座を開設して、さわかみ投信以外の様々な取引を...
投資

さわかみ投信

もう20年近く前になりますが、その頃、テレ東の「ガイアの夜明け」が好きで、毎週予約録画して見ていたのですが、「激動!株式市場」と題して、貯蓄から投資へ世の中が動いている、というような特集があり、目が釘付けになりました。2006年のことです。...
保険

投資としての保険 その2

前回、32年前に加入した住友生命の個人年金保険(毎月15,000円積立、65歳から月70,825円の終身年金)と、S&P500連動投資信託(毎月15,000円積立、65歳から月70,825円の取り崩し)を比較検証すると申し上げましたので、や...
投資

資産公開その3(暗号資産、現金、保険)

暗号資産はコインチェックを使っています。投資総額は、BTC100万円、ETH5万円、その他大勢に3万円の計108万円ですので、24万円ほどのプラスになっています。暗号資産はボラティリティが大きく、リスクも大きいので、投資すべきではないと思っ...
投資

資産公開その2(日本株、海外株)

ひふみについては、ひふみ投信を2013年から、ひふみワールドを2019年から、証券会社を介さず、運営会社のレオスキャピタルワークスから、直で積立購入しています。現在も毎月5万円ずつ積み立てています。NISA口座もここにあります。ひふみ投信の...
投資

資産公開その1(海外株)

2020年から始めた海外株。ETFと投資信託のみを楽天証券で運用しています。銘柄は、VOO、SPYD、HDV、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)。現在は、eMAXIS S...
投資

準備中

インデックス投資で積み立てた資産を、4%ルールで実際に切り崩していく経過をレポートします。