hiroshi

年金

60歳以降の年金の実態

昨今、FIRE(Financial Independence, Retire Early)が大流行ですが、YouTubeとかX(旧Twitter)を見ると、特に若い方でFIREを目指す方が多いようですね。 私は、60歳で定年退職した直...
投資

米国高配当ETF

米国高配当ETFと言えば、VYM、HDV、SPYDですが、私はHDVとSPYDを保有しています。なぜこの2つにしたのかと言うと、VYMが構成セクターがバランスよく分散されている一方で、他の2つに比べて配当利回りが低いということと、HDVとS...
投資

2028年末ビットコイン価格は1億円?

今日は、私の保有する現時点の仮想通貨について述べます。 9/25のブログでも仮想通貨について述べていますが、その時は1,322,239円でした。現在は1,843,994円ですから、1ヶ月半で39.5%、直近1年間だと130%上昇してい...
投資

新NISAの戦略

新NISAの戦略に関する情報はあちこちで飛び交っていますね。どの金融機関に口座を設定するか、どの銘柄を買うか、積立投資枠では月いくら積み立てるか、成長投資枠ではいくらをどのように投資するかなど、YouTubeでも数多くの動画が配信されていま...
投資

米国株投資のスタート

前回、2017年2月に撤退した個別株投資以降は、ひふみ投信、ひふみワールドしかやっていなかったと書きましたが、厳密に言うと、アブラハム・プライベートバンク(現ヘッジファンドダイレクト)という投資助言会社を通じたヘッジファンドに2013年~2...
投資

個別株投資は難しい

前回までに、さわかみ投信とひふみ投信の話をしてきましたが、この二本の積立投資を行うのと同時に個別株投資もやっていました。 楽天証券の取引履歴を見てみると、2012年10月に口座を開設し、まず、ドル、豪ドル、ランド(南アフリカの通貨)の...
投資

長期投資は出口までは売ってはいけない

前回の続きです。 2018年は、ひふみ投信と投資助言会社経由のヘッジファンドに投資していました。それ以外の投資は既にやめており、ほぼひふみ一本でした。これ以降はひふみの話です。 私の保有残高は、2018年9月末にそれまでのピーク...
投資

投資リテラシーが上がった

ひふみ投信には色々と勉強させてもらいました。投資を始めると、世界中で何かが起こると株価が下がるということを経験します。例えば、ギリシア危機、イギリスのブレグジット、アメリカの大統領選などで、暴落と言っていいぐらいに株価が下がるのです。 ...
投資

ひふみ投信

前回書きましたが、2006年にさわかみ投信を始めました。実際に投資を始めると、他の投資商品も見えてくるんですね。個別株、外貨建てMMF、Jリート、他の投資信託等です。 2012年10月に楽天証券に口座を開設して、さわかみ投信以外の様々...
投資

さわかみ投信

もう20年近く前になりますが、その頃、テレ東の「ガイアの夜明け」が好きで、毎週予約録画して見ていたのですが、「激動!株式市場」と題して、貯蓄から投資へ世の中が動いている、というような特集があり、目が釘付けになりました。2006年のことです。...
タイトルとURLをコピーしました