私が運用している銘柄は、HDV、SPYD、VOO(楽天証券で運用)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)(SBI証券で運用)、ひふみ投信、ひふみワールド(以上ひふみ投信で運用)、ビットコインその他暗号資産(コインチェックで運用)です。これらの2025年3月の運用成績を証券会社別に見ていきます。
3月は、冒頭の折れ線グラフを見ていただくと分かるように、月初から下がり始め、中盤あたりで横ばいとなり上昇し始めましたが、終盤でまた下がり、結局213万円のマイナスで終わりました。2月に比べるとまだマシですが、2ヶ月連続のマイナスです。米国市場が良くなかったですよね。
これを書いているのは4/5ですので、4月に入ってトランプ関税によって大変な暴落があり、「今さら3月の情報?」といった感じですが、運用成績の報告は毎月やっているので、いつも通り詳報したいと思います。
それでは運用銘柄の運用成績を証券会社別に見ていきましょう。まずは楽天証券です。運用銘柄は、HDV、SPYD、VOOの3本です。入出金は、HDVとSPYDの分配金の出金がありました。合わせて10万円強ですから、この出金がなくても赤字でした。
HDV | SPYD | VOO | 合計 | |
2025/2/28 | 5,939,146 | 11,695,108 | 7,867,644 | 25,501,898 |
2025/3/31 | 5,943,798 | 11,433,398 | 7,313,476 | 24,690,672 |
損益 | 4,652 | -261,710 | -554,168 | -811,226 |
次にSBI証券を見ていきましょう。運用銘柄は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だけで、特定口座と新NISA口座の両方で運用しています。入出金は、NISA口座のつみたて投資枠10万円と成長投資枠140万円の入金、そして特定口座での4%ルール取り崩しによる出金(税引後約14万円)です。140万円の入金で、今年の成長投資枠は使い果たしました。
特定口座分 | 新NISA口座分 | 合計 | |
2025/2/28 | 23,110,538 | 4,797,990 | 27,908,528 |
2025/3/31 | 22,231,602 | 6,166,853 | 28,398,455 |
損益 | -878,936 | 1,368,863 | 489,927 |
次にひふみ投信です。運用銘柄は、ひふみ投信とひふみワールドの2本です。入出金は、各々4%ルール取り崩しによる出金(税引後約28万円)がありました。今回はワールドが酷かったですね。
ひふみ投信 | ひふみワールド | 合計 | |
2025/2/28 | 14,599,752 | 28,557,327 | 43,157,079 |
2025/3/31 | 14,537,589 | 26,838,543 | 41,376,132 |
損益 | -62,163 | -1,718,784 | -1,780,947 |
最後に暗号資産です。ほとんどがビットコインなので、全部合算しています。1月の最高値更新後から2月で下がり、若干ですが3月も下がりました。2ヶ月連続のマイナスです。
暗号資産 | |
2025/2/28 | 4,070,487 |
2025/3/31 | 4,036,186 |
損益 | -34,301 |
以上を合計すると、2025年3月の運用成績は以下の通りです。冒頭の画像の金額には「預金・現金」が含まれていますので、差額が900万円ほどあります。ご理解下さい。
合計 | |
2025/1/31 | 100,637,992 |
2025/2/28 | 98,501,445 |
損益 | -2,136,547 |
以上、2ヶ月連続のマイナスで、2024年4月から2025年3月までの1年間の損益はほぼ520万円のマイナスでした。年間損益がマイナスになるのは3年振りです。1月まではプラスでしたが、2月、3月で一気にマイナスになりました。4月も厳しいですし、今年はヤバいかも知れませんね。
ということで、今回はここまで。また次回!
コメント